グルタチオンの美白効果を教えて!おすすめの摂取方法は?
グルタチオンという美容成分についてご存知でしょうか。
海外ではアンチエイジングや美白効果があるとしてサプリメントなどでも販売されています。
日本では医薬品扱いになるので美容皮膚科などでしか扱いがありません。そのためあまり知られていませんが、注目の美容成分なので調べてみました。
1. 美白に効果的と言われているグルタチオンとは?
グルタチオンはグルタミン酸、システイン、グリシンという3つのアミノ酸が結合して構成されています。
グルタチオンは細胞内で活性酸素や過酸化物質から細胞を保護してくれる抗酸化物質としての働きを持ちます。また、異物を細胞外に排除してくれる解毒作用も持ち、生体内で重要な働きをしてくれます。
メラニン生成の原因である活性酸素をグルタチオンの抗酸化力で抑制できるので、美白にも効果があると考えられています。
体内のグルタチオンは加齢によって減少していくため、海外ではサプリメントで補う人が多いですが日本では医薬品扱いなのでクリニックなどで処方してもらうことになります。
次で詳しく説明しますが、美容に強い効果があるので美容皮膚科などでは点滴も人気です。
2. グルタチオンの効果とは?
美白だけでなく美肌にも効果的
細胞を老化に追いやる過酸化脂質は皮膚にも蓄積します。皮膚に蓄積してしまった過酸化脂質はやがてたんぱく質と結びつくと肌のしわの原因にもなるのです。
また、紫外線によって活性酸素が増えてメラニン色素が合成されますが、グルタチオンの抗酸化作用で過酸化脂質の元となる活性酸素を除去できるのでシミだけでなくしわも抑制する働きがあると言われています。
このため、アンチエイジング効果あるとされ、美容系のクリニックでも人気です。
肝機能を高めてくれる
グルタチオンには注目されている美白効果をもたらす抗酸化作用のほかにももう一つ、注目の働きがあります。
それが解毒作用を助ける働きです。これによってグルタチオンは肝機能を高める効果があると言われています。肝機能が高まると疲労回復や病気の予防にもつながります。
3. グルタチオンの上手な取り入れ方は?
このように、美白にもアンチエイジングにも効果の高いグルタチオンですが、先ほども書いた通り日本では医薬品扱いになり、サプリメントはありません。
しかし、食品から摂取することは可能です。グルタチオンが含まれる主な食品は以下の通りです。
【肉類】
牛レバー、豚レバー、鶏レバー
【魚類】
赤貝、真鱈、
【野菜類】
ブロッコリー、アスパラガス、キャベツ、きゅうり、ホウレンソウ、カボチャ
アボカド
【フルーツ】
キウイ、グレープフルーツ、オレンジ
【その他】
ビール酵母
スーパーでも手に入る食材にも含まれているので、手軽に摂取できそうですね。ただし、グルタチオンは過熱に弱いので加熱調理が必要な食品以外はできるだけ生食するようにしてください。
さらに、グルタチオンはグルタミン酸、システイン、グリシンの3つのアミノ酸から構成されていますが、このうちのシステインは体内で不足しやすくなっています。
ですので、Lシステインを含む製剤やサプリメントを同時に摂取することでグルタチオンの合成を促すことができます。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。まだあまり知られていない美白にも効果のあるグルタチオンについてでした。
美容クリニックでも処方してもらえますが、割と高額なのでまずは食品から摂取してみてはいかがでしょうか。
生食やLシステインを同時に摂取するなどポイントを抑えて継続すれば効果は出やすくなりますよ。