イケアの生木・クリスマスツリー購入ガイド!選び方や持ち帰り可否等
生木のクリスマスツリーは香りが良く、何より雰囲気がフェイクのものに比べて格段に出るのが、イイですよね~。
そうすると、オススメなのはやはり実質0円で購入でき、評判も非常に良いイケアの生木クリスマスツリー!
イケアでもみの木を購入するにあたって、全体の流れや準備物、ツリーの選び方のポイント、車は無くても持ち帰りが可能なのかについて等などの疑問を解決していきます!
※店舗によって仕様が若干異なる点についてはご了承下さい。
イケアの生木・クリスマスツリーの購入ガイド!
まずは最初に全体の大まかな流れと準備物を確認しておきましょう。
◆ツリー購入の大まかな流れ
- レジでツリー購入証明書を購入。
- たくさんの生木が積み立てられたツリー売り場(内か外は店による)で、お好みの木を選定。
- 梱包台で選定した生木を梱包し、係の方に購入証明書にサインを頂く。
購入証明書→選定→梱包という流れになります。
後ほど詳しくポイントを解説していきます。
※店舗によって流れが異なりますのでご注意下さい。
IKEA 港北は先にツリーを選定し、梱包して、専用クロークに預けてから購入証明書を購入となります。
◆事前に準備したほうがいいもの
【ラバー軍手】
素手だと生木の幹や葉がチクチクと刺さって痛いので、軍手は必須です。
普通の布の軍手だと、縫い目から通り抜けてくるので、手のひら部分がゴムで覆われているラバー軍手にしましょう。
ラバー軍手は100均に売っています。
【ハサミ】
ツリーは紐で結ばれている状態なので、葉ぶりやカタチをチェックしたい場合は、紐を解く必要があります。
普通に解こうとすると手間がかかるので、ハサミを準備しておきましょう。
【ブルーシート(1辺が100cm以上)】
梱包台に新聞紙は用意されていますが、サイズ的に何枚も重ねて覆わないといけないので、梱包に苦労します。
大きめのブルーシートを準備しておけば、1枚1巻で梱包出来るのでラクです。
また葉落ちが激しいので、車で来た人もしっかり梱包、もしくは車内をブルーシートで養生しましょう。
これも100均で180cm×180cm等のサイズが売ってあります。
1.レジでツリー購入証明書の購入において
ツリー購入証明書においては、レジに直接向かい、お金を支払って受け取るだけなので特につまずくところはありません。
ただツリーとは別に、専用のスタンドを持っていない人は、スタンドも購入する必要があります。
必須という訳では無いですが、組立簡単で水も入る仕様になっており、非常に使い勝手が良いので、買っておいた方が賢明でしょう。
一度買えば、来年も使えますしね!
注意点としては、ツリー選定前に買ってしまうと邪魔になるので、
ツリーの選定・梱包を完全に終えた後の帰り際に買うとイイですね。
2.生木のクリスマスツリー選定時の選び方のポイント
いつか買いたいIKEAの生ツリー🎄 pic.twitter.com/I19tBTv5TA
— 朋 (@rinhou) 2015年11月24日
生木なので、当然カタチや新鮮度には差があります。
しっかり目利きしましょう!
【葉や枝がピンとしている生木を選ぶ】
実際のクリスマスまでは購入してから1ヶ月ほどあり、生木はその間少しずつ劣化していきます。(葉が落ちたり、枝が垂れ下がったり)
なるべく長持ちさせる為にも、葉や枝がピンとしている元気な生木を選びましょう。
振ったりして枝ぶり・葉ぶりが良いのも新鮮である基準ですね。
【三角錐に近いカタチを選ぶ】
美しく飾りつけるためにも、カタチは最重要ポイント。
三角錐に近く、左右の枝のバランスが良いものを選びましょう。
また枝の密度が小さいとスカスカになって見栄えが悪くなるので、密度にも注意しましょう。
IKEAでクリスマスツリー用のモミの木買った。
¥1990なり。 pic.twitter.com/XE2ErrFNeq
— mic (@micinbbb) 2014年11月21日
3.ツリー梱包時において
IKEAのクリスマスツリー pic.twitter.com/bWWpqesVIb
— リピッシュ・E・イェーガー (@NA_F82) 2015年11月19日
◆梱包前にツリーを縛る
選定の為に一度、ツリーを縛っていたヒモを解いてしまっていると思うので、再度ヒモで縛ります。
ここで先にツリーだけを縛らず、新聞もしくはブルーシートで一気に縛りながら包もうとすると、
余計に手こずるので、一つ一つの作業を丁寧にこなしていきましょう。
ヒモは、梱包台に準備されています。
◆徒歩や電車でも持ち帰りは可?
ツリーは意外と軽いので、徒歩や電車でも持ち帰りは可能です。
梱包時に、手提げホルダーをつけると持ち運びもラクになります。
※これも100均で買えます。
電車での周囲の目?そんなものは無視です!
まぁブルーシートで一巻きの方が見た目はスマートかとは思います。
ただスタンドを購入した人や、何本もツリーを購入した人はかなりかさばるので、可能であればお手伝してくれる人を1人頼んだ方が良いかと思います。
イケアの”もみの木の価格”や”実質0円の真相”、”店舗所在地”等について
最後にイケアのもみの木の価格や実質0円、全国のイケアの店舗所在地などについてお送りしてまいりたいと思います。
◆必要な費用
- イケアの生木クリスマスツリーの価格:2499円
- スタンド台の価格:2000円
2016年の価格となっております。
◆実質0円について
【お知らせ】本物の木のクリスマスツリーご購入時にお渡ししたツリー購入証明書は、1/11(月曜日)までお買い物クーポンとしてご利用いただけます。ツリーを返却された際に証明書にスタンプを押して、お支払い前にレジでお渡しくださいね。
— イケア・ジャパンAsk Anna (@IKEA_jp_Anna) 2016年1月11日
ツリー購入価格と同じ額のイケア買物券がもらえます。
使用期間は1月4日~11日と短いし、実質0円というのはちょっと誇大広告かも?
※期間は年によって若干変動します。
2016年は1月4日~15日と若干長めです。
また2016年から、1000円分のクーポン券となっており、実質0円では無くなりました。
◆全国のIKEAの店舗と住所
◆東北
- IKEA仙台:宮城県 仙台市太白区 あすと長町2-1-1
◆関東
- IKEA立川:東京都 立川市 緑町6
- IKEA新三郷:埼玉県 三郷市 新三郷ららシティ2-2-2
- IKEA港北:神奈川県 横浜市都筑区 折本町201-1
- IKEA Tokyo-Bay:千葉県 船橋市 浜町2-3-30
◆関西
- IKEA鶴浜:大阪府 大阪市大正区 鶴町2-24-55
- IKEA神戸:兵庫県 神戸市中央区 港島中町8-7-1
◆九州
- IKEA福岡新宮:福岡県 糟屋郡新宮町 中央駅前2-9-1
※リンクはGoogle mapに飛びます。
※熊本店「IKEA Touchpoint 熊本」でのは、生木ツリーの販売はありません。
最寄りのお店をチェックしておきましょう!