NHK受信料はいくら?義務化の非課税者の免除や解約への影響は?

--Sponsored Link--

 

 

2015年9月24日に自民党がNHK受信料の義務化を提言しましたね。

その内容は受信契約の有無に関わらず受信料を徴収するというものでした。

それは今まで非課税者に与えられた免除特権や、受信機が無い世帯の解約というのも出来なくなってしまうということなんでしょうか?

更に国民の反応も交えながら、議論していきたいと思います。

NHK受信料はいくらなの?

NHK 受信料 いくら

まず仮にNHKの受信料が義務化されたとして、それがどれくらい国民の生活に影響するのかを考察する為に現時点での受信料を紹介します。まぁ払っていれば何も変わらないんですが(笑)

あくまで未払いの人解約している人にとってという意味です。

▼衛生契約(衛星放送が受信可)

  • 2ヶ月払い:4460円
  • 6ヶ月払い:12370円
  • 12ヶ月払い:24770円

▼地上契約(地上放送のみ受信)

  • 2ヶ月払い:2520円
  • 6ヶ月払い:7190円
  • 12ヶ月払い:13990円

衛生放送(NHK-BS)を受信出来るか出来ないかでも料金は違うみたいですね。

NHK-BSの放送内容の薄さを考えると倍近くになるのは納得いきませんが…

「現在の未払いの24%が納まれば今より納得出来る」と言われていますが、どうですかね。

前に義務化の話が出た時も時も渋ってましたよね確か。今回も「放送センター建て替え」がどうとかいって渋っているみたいですが。

ちなみに民放が無料で、NHKが有料の理由に関しては▼のように応えているみたいです。

日本の放送は、公共放送であるNHKと民間放送の二元体制のもとで、良い意味での競争を行い、それぞれの特色を生かして、視聴者のみなさまの要望に応えるよう努めています。
NHKの収入の96.7%は、テレビをお備えの方から直接負担いただく受信料です。一方、民間放送は、企業等のスポンサーが支払う広告料をおもな財源として運営されており、視聴者のみなさまから直接料金を徴収していません。

出典:NHK ONLINE

僕はこれを見た時に「それは民放は努力しているけど、NHKは努力していないってことじゃないの?」って思いましたが(笑)

逆に有料チャンネルの「WOWOW」や「スカパー」はこれより高くても払って観るという人がいるという事実を見れば、NHK未払いの理由も明白だと思うんですがね(笑)

非課税者の免除や解約への影響は?

NHK受信料 免除

現時点でのNHK受信料は、非課税者に対する免除や、受信機を持たない世帯に置いては解約が可という特権が認められています。

解約は不可能になる?

まずは解約についてですが、もし▼のようなことが認められたら少なくとも解約という選択肢は取れなくなるんじゃないかと思われます。

NHKや総務省に対し、NHKの受信契約の有無に関わらず受信料を徴収する「支払い義務化」を求める提言をまとめた。

出典:YAHOO!ニュース

今までは「受信不可」なら解約可能だったのに、今回は「受信契約の有無に関わらず」とありますからね。

現時点での解約方法については「NHK受信料-HACK ! ~賢い断り方と解約方法 教えます」とまとめサイトがありましたのでご参考にどうぞ!簡単に言えばテレビやチューナーといった受信機が無ければ支払い義務はありませんといった内容です。

受信機が無いのに徴収されるというのはいささか横暴かもしれませんね。

免除制度は残る?

現時点では、非課税者や障害者に関しては免除の特権が与えられています。

▼全額免除

  • 公的扶助受給者
  • 市町村民税非課税の身体障害者
  • 市町村民税非課税の知的障害者
  • 市町村民税非課税の精神障害者
  • 社会的福祉事業施設入所者

▼半額免除

  • 視覚・聴覚障害者
  • 重度の身体障害者
  • 重度の知的障害者
  • 重度の精神障害者
  • 重度の戦傷病者

それぞれの項目に対して詳しく知りたい方はNHKのHPをご参照ください。

今回の提言に関しては「事実上の税金化」という声もあり、マイナンバー制と併用して徴収していくことが想定されているので、まさに税金に近いものとなりますね。

そうなってくると国民保険や国民年金にもあるように免除制度は残るのではないかと思われますね。

というかそうならなければ暴動が起こりそうです(笑)

国民の反応

想像はつくと思われますがかなり荒れているようです。

▼いくつか取り上げてみました(※過激な意見はなるべく控えています)

色々と意見があるようですがまとめるとこんな感じですかね。

  • 必要最低限の放送内容に絞り、税金で賄えばいい。
  • 義務化では無く、選択性にする。(TVが無いのに払うのは納得いきませんよね…)
  • NHKがまず自分たちの放送内容や行動を振返る必要がある。(確かに徴収してくる人の態度はちょっと…)

確かに何でも義務化する前に、どうして義務化する必要があるかをもっとしっかりと国民に説明し納得させる義務があると思いますね。

不要だと思われるコンテンツに莫大なお金を掛け、それを強制徴収は流石に納得しかねますからね。

何でも義務化と叫ぶ前に内容を見直していくことが先決だと思われます!

 

以上「NHK受信料」に関する記事でした。最後までご覧頂きありがとうございました。

Sponsored Link
サブコンテンツ

このページの先頭へ