【ポケモンGO】大阪のディグダの巣・岸和田中央公園の調査レポ!
ポケモンGO・大阪の調査レポ第10弾はディグダの巣を求めて、岸和田市にある岸和田中央公園にやってまいりました!
多分大阪での調査レポ史上最大の遠征になると思います。
果たして中央公園に遠征してまで行くポケモンスポットとしての価値はあるのでしょうか。
最終更新日:8月24日
- 8月23日のポケモンの巣変更で、岸和田中央公園はニャースの巣に変わりました。
関連記事『【ポケモンGO】ニャースの巣・大阪の最新は岸和田中央公園!出現率は?』 - 最新のディグダの巣は大阪市西区にある靭公園です。
関連記事『【ポケモンGO】ディグダの巣・大阪の最新は靭公園東エリア!』
大阪のディグダの巣・岸和田中央公園の調査レポート
ディグダの巣だけやたら遠い。。。
何かディグダだけの為に遠征する感じが、何となくディグダの穴に向かう感じと似ている気がします。
運営もその辺を意識されているのでしょうか?
ちなみに私はポケモンは赤・緑しかやったことありません。
だからこそポケモンGOを楽しめているのかもしれませんが!
◆岸和田中央公園の場所
最寄り駅は南海線:春木駅で徒歩10分ほど、もしくは地下鉄線:久米田駅からであれば中央公園前までのバスが出ています。
梅田からだと徒歩×バスで1時間ほど、車だと40分位の距離ですね。
かなり遠い。。。
◆1時間で捕獲出来た数
遠くまで来たかいがあった。。。
何と、1時間でダグトリオ進化に必要な最低捕獲数13匹をゲットすることが出来ました!!!(1匹逃げられたけど)
かなりのホットディグダスポットかと思います。
◆ディグダの捕獲難易度
地味な可愛さをもつディグダ。。。
CP128で円の枠の色は黄色なので、難易度は低めですね。
ずりのみ×スーパーボールであれば大体1~2回で捕獲できます。
◆ディグダ以外にポケソースに出現したポケモン
- コラッタ
- ポッポ
- ビードル
- コンパン
- マダツボミ
- イーブイ
- ニョロモ
- タマタマ
- ヒトデマン
- ドードリオ
- モルフォン
- ケーシィ(かくれている表示のみ)
- ポニータ(かくれている表示のみ)
結構種類豊富です。
ヒトデマンがちょいちょい出るのが個人的に嬉しかったですね。
基本的にはポッポ、コラッタ、イーブイが多めです。
◆ルアーモジュールがよく使われる位置
ディグダいっぱいいるし、ポケモンも結構出るし、ポケストップも多いけど、トレーナーはかなり少なめで、ルアーモジュールもほとんど稼働していませんでした。
やはり場所が微妙なんでしょうね。。。
まとめ
1時間当たりの見込み捕獲数 | 10~14 |
捕獲難易度 | 低 |
他の出現レアポケモン | ドードリオ、モルフォン |
ポケストップの数 | 20 |
ジムの数 | 3 |
ディグダが出現するポケソースの数 | 26以上 |
近くにある他のポケモンの巣 |
大仙公園(ガーディ):約15km 金岡公園(ピッピ):約17km |
遠いけど、ダグトリオが欲しいなら必須のポケモンスポットですね。
行くなら13匹以上はゲットするまで粘ることをオススメします。