大阪のゼニガメの巣・毛馬桜之宮公園に行ってみた【調査レポ】
ポケモンGO・大阪の調査レポ第5弾は、ゼニガメの巣という噂の毛馬桜之宮公園に行ってまいりました!
果たしてどれだけカメックスに近づけるのでしょうか?
最終更新日8月31日
- 8/23の最新のポケモンの巣変更でも、毛馬桜之宮公園のゼニガメの巣は変わらず健在です。
大阪のゼニガメの巣・毛馬桜之宮公園の調査レポ!
夜の公園は不気味です。。。
それでもチラホラ、トレーナーはいましたが。
しかしこんな近いところに、ゼニガメの巣があるとは!
大阪城公園を根城にしている場合でなかったですね~。
◆毛馬桜之宮公園の場所
最寄り駅は南から攻めるなら東西線:大阪城北詰駅、北から攻めるならJR大阪環状線:桜ノ宮駅となります。
◆調査範囲(ゼニガメ出現範囲)
© OpenStreetMap contributors
ちょっと出現範囲が広いので、かなり効率よくポケソースを回らないとならないのがネックですね。
◆1時間で捕獲出来るゼニガメの見込み数
約1時間で4匹に遭遇して、3匹捕獲出来ました。
事前にポケソースを調べて、フルに回ってこの捕獲数なので、そこまで期待は出来ないかと思われます。
ツイートでも1時間で2~3匹という内容が多かったですが、その通りでした。
カメックスになるために必要な最低捕獲数32匹は程遠い。。。
◯ざっくり期待値計算
1時間に回れるゼニガメの出現するポケソースの数:約20
1ポケソースのゼニガメ出現確率:約20%(P-GOの24時間出現記録より)
1時間のゼニガメ出現期待値:20×20%=4匹
妥当な捕獲数でしたね。
◆ゼニガメの捕獲難易度
“始めのポケモン”の3種達は捕獲難易度が高いです。
低レベルでも円の枠の色がオレンジ以上なので、最低でもスーパーボールとずりのみは用意しておきましょう。
◆ゼニガメ以外にポケソースに確認したポケモン
- フシギダネ
- ビードル
- キャタピー
- ポッポ
- コラッタ
- アーボ
- プリン(稀)
- ナゾノクサ
- パラス
- コンパン
- イーブイ
- マダツボミ
- ヤドン
- コダック
- ニョロモ
- マダツボミ
- ドードー
- タマタマ
- カラカラ(稀)
- トサキント
- ヒトデマン
- ストライク(稀)
- ブーバー(稀)
- ミニリュウ
※ポケモン図鑑順
中央エリアのポケソースが特に種類豊富ですね。
◆毛馬桜之宮公園でゼニガメが出現するポケソースプロット地図
© OpenStreetMap contributors
オススメの回り方としては、北側の20~40分ポケソースを潰した後、一気に南下するのが一番効率が良いですね。
かなり広いので全部のポケソースを1時間で回るのは無理ですが、20箇所くらいはイケると思います。
ポケソースについてご存知無いという方は下記の記事にまとめていますのでよろしければご覧下さい▼
ポケソースとは?実際に検証し、効率的な調べ方やアプリも紹介!
ゼニガメ×毛馬桜之宮公園まとめ
1時間あたりの ゼニガメ 見込み捕獲数 |
3~4匹 |
ゼニガメ 捕獲難易度 |
高 |
大阪のゼニガメ レア度 |
A |
カメックス 進化に必要なアメ と最低捕獲数 |
125個 32匹 (カメール進化:25個) |
他の出現 レアポケモン |
プリン カラカラ ストライク ブーバー |
ポケストップの数 | 9 |
ジムの数 | 0 |
ゼニガメが 出現する ポケソースの数 |
29 |
近くにある他の ポケモンの巣 |
扇町公園 南天満公園 大阪城公園 |
出現率はそこそこなので、大阪でゼニガメを捕獲したいのであれば間違いなくオススメです。
カメックス一発狙いなら天保山エリアもアリですが。
他の大阪のポケモンの巣についてはコチラに常に最新情報をまとめておりますので、よろしければご覧頂ければと思います▼
コチラの記事がポケモン捕獲にお役に立った場合、コメント欄からご報告頂けると大変嬉しいです!