P-GO SEARCHの使い方【画像付】や更新未完了エラー、危険性について
P-GO SEARCHが復活して、新機能が追加されたり、使用も若干変わっているようなので、使い方について詳しく解説していきたいと思います。
更新未完了エラーやアプリ・サービスの危険性についても触れていきたいと思います。
最終更新日:9月30日
更新未完了エラーが表示された時は?
更新を押しても、ステータスが”更新未完了”と表示され、更新が進まないことがありますよね。
これは単純に、サーバーが混雑しているだけなので、何秒か間を空けてクリックするを2,3回繰り返せば大抵改善されます。
OKの時は、”順番待ち”というステータスが表示され、
30秒後に更新が完了します。
実は地図の位置をちょっとずらすと更新されて解決することがほとんどですので、この更新ボタンを押す必要はほとんどありません。
あと未完了と表示されていても完了されているケースもあります。
P-GO SEARCHの使い方を画像付きで解説!
P-GO SEARCHは日本語で使い方について解説ページが設立されています。
なのでこちらでは最低限知っておいたほうが良い機能について解説していきます。
また基本的にWeb版を元に解説していきます。
トレーナーの多い地域が分かる
右上の”トレーナーの多い地域”をクリックすると、ポケモンやトレーナーが密集している地域を一覧として表示してくれます。
地名をクリックするとその場所まで自動的に地図が動いてくれるので非常に便利です。
“人口密度の高い地域は自動的にモンスター表示が更新される”については、この新機能の地域のことかと思われます。
ポケモン消滅時間までのバーの色について
ポケモンの消滅時間までの表記の仕方は残り時間によって変わります。
消滅までの残り時間に応じて長い順に青→紫→赤とバーの色が変わっていきます。
バーは残り時間に応じて短くなってきます。
◯目安
- 消滅まで残り10分以上:青
- 8~10分:薄紫
- 3~8分:紫
- 3分以下:赤
ポケモンクリック時に表記される情報について
ポケモンクリック時は、以下のような情報が表記されます。
- 消滅時刻
- 出現ポケモンまでの直線距離
- 徒歩での目安時間
- 24時間のポケモン出現履歴
- 間に合うかどうかの有無
※iOS版アプリでGPSをオンにしている場合のみ
ポケモン表示にフィルターに掛けるについて
左下の”設定”のボタンで不要なポケモンを非表示にしたり、表示したりする設定が出来ます。
- 全て解除:全ポケモン非表示
- 全て選択:全ポケモン表示
ポケモン名をクリックすると一匹一匹毎に設定できます。
指定のポケモンの出現記録を表示
4種類まで、指定したポケモンの過去3時間の出現記録が薄いアイコンで地図に表記されます。
特定のポケモンの巣の発見に利用できます。
プッシュ通知について
指定したポケモンが出現した場合に通知をしてくれる機能です。
設定する項目は3つあります。
- 最大通知距離:自分の居場所から半径何km以内までのポケモン出現の通知を行うか設定。
- 移動手段:時速何kmで探索しているか設定。
- 通知するポケモン:8種類まで設定可能。
最大通知距離の範囲内かつ設定した移動手段で間に合う場合の出現のみ通知は行われます。
iOS版はアプリを閉じていても通知してくれます。
iOSアプリでGPSによる位置表示の利用許可について
右上の”GPS”ボタンを押すと自分の位置いる場所にピンがされ、自動的に地図が動くようになります。
iOS版では以下の様な画面が表示されます▼
ここで間違って”許可しない”を押した場合は、GPSを再度押しても何の反応もしなくなりますので、iPhoneの設定で”許可する”に変える必要があります。
【設定方法】
すると今度はこのような画面が表示されますが”https:app1.pmap.kuku.lu’とはこのアプリのことで、kukuとはP-GO SEARCHを作った個人運営主の名前のなので心配しなくて大丈夫です。
心配な方は、別に許可しなくてもポケモンは表示されますし、GPS機能を使うと地図を動かしても一定時間ごとに、ピンのある地点まで戻されてしまうので、”許可しない”で使用されても大丈夫です。
ポケソース表示、カスタムアイコンの使い方について
こちらの記事に詳しくまとめております▼
ポケソース→『P-GO SEARCHのポケソース表示の見方!赤・緑の円の色の違いとは?』
カスタムアイコン→『P-GO SEARCHのポケモン表示と名前をカスタムアイコンで変更する方法!』
P-GO SEARCHの危険性は?
こうしたサービス・アプリは非公式でポケモンGO開発者のナイアンティックは容認しておりません。
どのような仕組みで情報をとっているかも不明確ですし、アカウントBANされない可能性が0とは言い切れません。
位置偽装しているユーザーに対しては、CEOのジョン・ハンケ氏が近いうちBANすると表明しているようです。
データソースに関しては一応このように説明されております▼
Q. データソースはどこですか?
A. 当サービスは「不思議な魔法が皆目見当つかない方法で取得した不思議なデータを表示しているだけ」であり、
ナイアン○ィックのサーバに不正アクセスしてデータを取っているなんてことはちくわの神に誓って一切全くしておりません。
ユーザーの端末からデータを吸い取っているということもありません。
過去に”SKIPLAGGED”の文字が現れたことから、SKIPLAGGEDからデータを抜いているとの噂もありますが実のところは不明です。
住所や居場所が特定されるのではないかという危険性については、運営者のkukusama.から回答があります。
Q. 住所や居場所がばれませんか?
A. サーバとの通信はすべてSSL暗号化されています。サーバ側でも情報は保存していません。検索に使用したあと、1分以内に削除されます。Q. このアプリは安全ですか?
A. ご安心ください。あなたの個人情報には特に興味ありません。
何か引っかかる感じもしますが、個人運営でやっている感じなのでそんなに気にしなくても大丈夫かと思います笑
ウィルスに関しては、ウィルスバスターには引っかからなかったとだけ言っておきます。
まぁ結局は使用は自己責任でお願いしますということですね。