P-GO SEARCHが復活!iOS(iPhone)対応で、アンドロイドは使えない?

--Sponsored Link--

 

p-go search 復活 

いつの間にかP-GO SEARCHが復活してました!

表示されにくい、ピカチュウの巣「大浜公園」もこの通りです。

ステータスの項目の場所も「祝・復活! 使い方はこちら」というドヤっぷり!笑

 

嬉しいことに、アップデート前は未対応だったiOS(iPhone)にも対応しているとのこと。

しかし一方でアンドロイドでは使えなくなってしまったとか?

更に新機能も追加で、完全に他のポケモン探索アプリを置き去りにしてしまったか!?

P-GO SEARCHが復活でiOS(iPhone)に対応!

一度停止する前の時はアプリはアンドロイドのみの対応だったのに、iOSが対応されていますね。

それぞれのインストール・サービス先は下記のリンクからどうぞ▼

現在は配信停止となっています。

 

独占状態だった”Go radar”や復活した”Pokewhere”は現在iOSアプリのみ(go radarはアクセス過多でwebは実質使えない)ですが、P-GO SEARCHはWebでも使えるので、人気が高まりそうですね。

グラフィックの綺麗さ、機能の充実度から考えても今後P-GO SEARCHへのアクセスは増加し、サーバー負荷が掛かると思いますので、状況に応じてgo radarやpokewhereを使うといいかもしれません。

 

関連記事『PokeWhereは復活する?iOSやアンドロイドのアップデートはいつ?』

関連記事『P-GO SEARCHも停止!代わりのアプリ「Go Radar」の使い方は?』

復活したけど、アンドロイドは使えなくなった?

p-go search アンドロイド 使えない

一方で、前はアンドロイドのみの対応だったのに、復活後にはアンドロイドでは使えなくなっているようです。

play storeから消えていました。

 

“Go radar”や”Pokewhere”もiOSのみですし、Google Playの方は審査が厳しいのでしょうか。

それともナイアンティックが裏で手回ししている?

ただ右下に”androidアプリ”というアイコンはあるので、今後対応する予定はあるのかもしれません。

 

新しい情報が入り次第、追記させて頂きますね。

復活で追加された新機能とは?

P-GO SEARCHは復活しただけでなく、パワーアップして帰ってきたようです。

前には無かった新機能、“トレーナーの多い地域”。

p-go search 復活 新機能

トレーナーやポケモンが集まりやすい場所を地域ごとに一覧として表示してくれます。

これで、どこに行けばポケモンを捕獲しやすいか一目瞭然ですね!

今まで固定の場所を狩場にしてた方も、これを参考に新しい場所に赴いてみては如何でしょうか?

 

使い方について詳しくまとめました▼

P-GO SEARCHの使い方【画像付】や更新未完了エラー、危険性について

Sponsored Link
サブコンテンツ

このページの先頭へ