パーフェクトヒューマンのオタクverの動画が本家より面白い?歌詞付☆
今話題のオリラジ(RADIO FISH)のパーフェクトヒューマンのオタクバージョンが本家より面白いかも?という噂を駆けつけてきました!
早速その問題の動画を見てまいりましょう!
歌詞もお送りしてまいりますよ~。
パーフェクトヒューマンのオタクバージョンの完成度が高い【動画】
本家のパーフェクトヒューマンも中々中毒性があるものですが、中毒性に関してはこちらのオタクバージョンの方が上かもしれません!
評判も良いようです▼
パーフェクトヒューマンのオタクバージョンが凄く面白くて何回もみる笑
— みこ◥(ฅº₩ºฅ)◤みこ (@o0_pink_o0) 2016, 3月 9
パーフェクトヒューマンのオタクバージョン最高ww画がやばいwww
— めんま (@manmamiya6) 2016, 3月 7
パーフェクトヒューマンのオタクver.好きすぎて馬鹿みたいに見てる。
— きょー@でんぱ (@acidkkk111) 2016, 3月 6
というよりまぁ本家の方はカッコいい路線だから、比較対象にならないですね。
歌詞に関しても結構上手く替歌されていて、特に”豚よほら萌えろ(萌え~)”は上手いなぁと思いますw
あと”バルス!”もイイですね。
“I’m a cherry boy”の気持ち悪さ加減も最高です(笑)
パーフェクトヒューマン(オタクver)の歌詞
彼は言った 決して二次元の貴方は僕を裏切りはしない
彼は言った 童貞も守れないような男には何も守れやしない
彼は言った ミスとか漏れないようにアニメ録画を忘れやしない
彼は言った あのアニメの2期が出るまでは絶対○ねやしない服装はいつものダサファッションだが
アニソンかかればオタ芸のショー
キモいけど見てると「なんかすげぇ」
不器用故に何でも全力でCLANNADは人生
鳥の詩は国家
カラオケ歌うのアニソンばっか「バカ」
ポテチ触った手で俺のフィギュアに触れんじゃねぇ親の目は 気にするな
豚よ(うぉ~)ほら萌えろ(萌え~)
その無駄に溜めた金
今捧げろ「デュフフフwww」
「えー実はwww」
「I’m a cherry boy」O・TA・KU 俺は
O・TA・KU 俺は
O・TA・KU そして
「I’m a cherry boy」We live in Akiba
O・TA・KU そして
「I’m a cherry boy」We love in cute girls
O・TA・KU そして
「I’m a cherry boy」頭パッカーンおしりパッカン
オラオラ系 見ればすぐに(バルス!)
してやりてぇけど 勇気がねぇ
どうせワンパンされて 終わるだけオタクからすれば アキバが家
六本木や渋谷 専門外です
3台目なら ダブステ部分は
オタ芸で 若者沸かしたるちょいとここらで 声出してみようか
Mな僕を どうか罵ってくれ
Say キモオタ(キモオタ)
Say キモオタ(キモオタ)だがしかし まだまだ物足りないな
もっともっと 罵ってくれ
Say 生きてる価値ねぇカス(Say 生きてる価値ねぇカス)
Say 生きてる価値ねぇカス(Say 生きてる価値ねぇカス)親の目は 気にするな
豚よ(うぉ~)ほら萌えろ(萌え~)
その無駄に溜めた金
今捧げろ「デュフフフwww」
「えー実はwww」
「I’m a cherry boy」O・TA・KU 俺は
O・TA・KU 俺は
O・TA・KU そして
「I’m a cherry boy」We live in Akiba
O・TA・KU そして
「I’m a cherry boy」We love in cute girls
O・TA・KU そして
「I’m a cherry boy」O・TA・KU 俺は
O・TA・KU 俺は
O・TA・KU そして
「I’m a cherry boy」※繰り返し
出典:JIN DA HOUSEより
本家の歌詞とも比べてみてください→RADIO FISHのパーフェクトヒューマンの歌詞はこちら
本家の”na・ka・taダンス”のところもオタ芸感溢れる動きになっていていい感じですね~。
しかしこれ本当に秋葉原で撮ったんでしょうか?
そうだとしたら凄い勇気ですよね~w
あと後ろに2人はマジオタクっぽいですw
特に左の方はアンガールズ田中さんっぽい動きに見えてきましたw
ちなみに本家の動画はこちら▼
こちらはやはりカッコいいですね~!
踊っているのは誰?
ちなみにこの踊っているというか、動画を作った人が誰かということに関してですが、“☆イニ☆(じん)”というYoutuberさんのようです。
他の動画も基本的にヒットしたアーティストの歌をパロディしているような感じでした。(西野カナのトリセツ関係がやけに多かったイメージ)
今までYoutuberさんの動画を見たことは無かったんですが、この”全力で面白いことをやろう”という姿勢は素晴らしいですね!
また次回作楽しみにしてます!