ポケソースとは?実際に検証し、効率的な調べ方やアプリも紹介!

--Sponsored Link--

 

ポケモンGOのポケモンの出現する位置と時間は決まっており、その位置を指し示すポケソースとは何か?についてお送りしてまいります。

このポケソースが本当なのかについて実際に検証もしてみました。

またポケソースの効率的な調べ方、おすすめのアプリも紹介していきますね。

 

最終更新日:8月31日

  • アプリ情報を追記しました(8/31)

ポケソースとは?

ポケモンの出現パターンには2種類あります▼

  • ルアーモジュールやおこうによって出現するもの
  • 特定の位置に一定の周期で出現するもの。

後者の特定の位置のことをポケソース(非公式)と呼びます。

 

周期は1時間に1回出現(1重ポケソース)と30分に2回出現(2重ポケソース)のものがあり、毎時0~60分のどこか決まった時間でポケモンは出現します。

  • 1重ポケソース:1時間に1回出現、出現時間約15分
    例えば”30分”の1重ポケソースなら、0:30、1:30、2:30…と毎時30分から約15分間ポケモンが出現する
  • 2重ポケソース:1時間に2回出現、出現時間約30分
    例えば”8分,38分”の2重ポケソースなら、0:08、0:38、1:08、1:38…と毎時8,38分から約30分間ポケモンが出現する

またポケソースで出現するポケモンが自分からは動くことはなく、トレーナーの足元から出ている、円の波動がポケソースに触れた時初めて出現します。

勝手にどっかにポケモンが出現して寄ってきてくれるわけではないということですね。

 

ルアーモジュール出現か、ポケソースに出現したかの見分け方は、出現したポケモンの足元のサークルの色で判別ができます。

  • ルアーモジュールorおこう:足元のサークルがピンクで小さい(画像左:パラス)
  • ポケソース:足元のサークルが白で大きい(画像右:マダツボミ)

ポケソース 見分け方 色

またポケソースがトレーナーから200mの範囲に入ると右下の”かくれているポケモン”の欄に表示されます。

なので半径200m範囲内の全てのポケソースの位置を知っていれば、”かくれているポケモン”に表示されたレアポケモンをしらみつぶしで探し当てることも可能です。

まぁ200mって結構ありますけどね笑

実際に検証してみた

と言ってもこれは非公式情報で、ホントかどうか疑わしいところもあったので実際に検証してみました! 

検証方法は、一度目に発見したポケソースに1時間後もう一度訪れてみるという単純な方法です。

ポケソースとは 検証ポケソースとはポケソースとは ポケソースとは

ちょっと見づらいかもしれませんが、ほぼ同分に同場所のポケモンの出現が確認できています。

ここには載せていませんが、他の場所でも同様でした。

 

1周目に見つけたポケソースを2周目に訪れた時は何とも言えない快感がありますね!

ポケソースの効率的な調べ方やおすすめアプリを紹介

私が実際にどのようにポケソースを探しているか、効率的な調べ方を紹介いたします。

◆15分で探しきれる範囲を決めて探す

ポケソースは1時間に1回なので、広範囲に闇雲に探していては空振りしまくる可能性があります。(0分に捜査開始して、最初の捜索範囲には30~60分、後半の捜索範囲には0~30分のポケソースが集中している場合など)

なので15分で回りきれる捜査範囲を決めて4セット1時間単位で探して行ったほうが確実です。

例えば、捜索範囲に7分、21分、38分、59分のポケソースがある場合、0分に捜索開始なら1セット目に7分、2セットめに21分、3セット目に38分、4セット目に59分が見つかるという感じ。

 

15分セットなのはポケモンの滞在時間は12~15分であるためです。(正確にいくなら12分の方が良いけど、捜索範囲が狭まる)

◆緑の葉っぱが出ているところにポケソースはある

※アップデートにより緑の葉っぱのエフェクトは無くなりました。

100%かどうかは確定できないですが、私が発見したポケソースは全て緑の葉っぱが出ているところと位置が重なっていました。

ポケソース 葉っぱ

なので闇雲に探すよりは、緑の葉っぱがある位置を目指して探した方が良いです。

◆他の誰かが捕獲していたら、その付近を探す

別の誰かが捕獲したからといって、自分のポケモンGOのポケソースからもポケモンが消えるということはありません。

なので誰かが立ち止まってポケモンを捕獲しているの目撃したら、その付近を探しましょう。

ただルアーモジュールに群がっている場合は関係ないので注意です。

ポケソースが分かるおすすめアプリを紹介

ポケモン探索アプリはほとんど全滅してしまいましたが、まだ生き残っているアプリもあります。

そのアプリの名は「Go radar」。

iOS版のみで公開されています。

 

使い方についてはこちらの記事をご参照下さい▼

関連記事『P-GO SEARCHも停止!代わりのアプリ「Go Radar」の使い方は?』

 

【追記】

現在ポケソースを発見するならP-GO SEARCHが最強です。

なんせ、地図に全てのポケソース時間を表記してくれていますので。

詳しくは下記記事をご参照頂けたらと思います▼

関連記事『P-GO SEARCHのポケソース表示の見方!赤・緑の円の色の違いとは?』

 

もはや自分でポケソースを探す意味は無くなりました。。。

※こういったアプリは全て非公式なので、ご利用は自己責任でお願い致します。

Sponsored Link
サブコンテンツ

このページの先頭へ