【ポケモンGO】ミニリュウの巣・大阪の道頓堀川の調査レポ!
ポケモンGO・大阪の調査レポ第17段目はミニリュウの巣を求めて大阪の道頓堀にやってきました!
果たして道頓堀はミニリュウ捕獲スポットなのでしょうか?
ミニリュウの巣・大阪の道頓堀の調査レポート
こんな感じで川の両端に遊歩道があります。
今まで色んな場所に行ったけど、本当にミニリュウの数は増えず、カイリューは絶望的な状態。。。
そんな訳で、大阪では比較的ミニリュウが出現しやすいという噂の道頓堀川周辺にやってまいりました!
今までの経験をフルに活かしてミニリュウをゲットしまくります!
◆道頓堀の場所
◯最寄り駅
- 地下鉄:なんば駅(徒歩5分)
- 近鉄線・阪神戦:大阪難波駅(徒歩5分)
梅田からだと電車×徒歩で20分ほどの距離です。
◆調査範囲
© OpenStreetMap contributors
この範囲が、一番ポケソースやルアーモジュールが稼働しているポケストップが多いかと思われます。
川の幅が短いので、わざわざ向こう岸に渡らなくても、川の両側のポケソースがサーチに引っ掛かるのは良かったですね。
◆1時間で捕獲出来るミニリュウの見込数
1時間で3匹のミニリュウをゲットすることが出来ました。
多分これは運が良かったほうかと思われます。
最近追加されたP-GOの機能・過去のポケモン出現履歴表示を見たら、ミニリュウの出現確率約5%位だったので。。。
◯ざっくり期待値計算
調査範囲で1時間に回れるポケソースの数:36
ミニリュウ出現確率:約5%
1時間の出現期待値:36×5%=1.8匹
◆ミニリュウの捕獲難易度
CP200付近で円の枠の色は黄色。
ミニリュウはレアポケモンですが、捕獲難易度はポッポ並みに低いです。
スーパーボール×ずりのみがあれば1~2回でゲット出来でしょう。
CPも高くて200付近くらいでした。
◆ミニリュウ以外に水棲ポケソースに出現するポケモン
- コダック(多)
- ゴルダック
- ニョロモ
- メノクラゲ
- ドククラゲ
- ヤドン(多)
- ヤドラン
- トサキント
- アズマオウ
- コイキング(多)
- オムナイト
- カブト
オムナイトとカブトは、真ん中の国道25号線・御堂筋が通っている橋付近が出やすい気がします。
また水棲ポケソース以外では、意外とレアなポケモン・ドガース、野生で珍しいスターミー、更にベロリンガという激レアポケモンに出会うことが出来ました。
道頓堀はレアポケモンスポットでもありますね。
◆ルアーモジュールでもミニリュウが出現する?
どうやらこの道頓堀エリアにあるポケストップはルアーモジュールでミニリュウが出現するっぽいです。
特に法善寺にある2つのポケストップが湧きやすい感じだったので帰り際に行ってみると…
いきなり!
この後すぐに電池切れを起こすという調査レポとしてあるまじき事態になったので、出現頻度は分かりませんが、もしかしたらポケソース狙いより出現確率が高いかもしれませんね。
機会があればまたレポしたいと思います。
ちなみ法善寺入り口はこんな感じ▼
寺の中でポケモンGOをするのは恐れ多いと思いますが、中に入っていかなくてもルアーモジュール範囲に入れますのでご安心下さい。
◆道頓堀のミニリュウが出現する可能性のあるポケソースプロット地図
© OpenStreetMap contributors
ミニリュウの出現する可能性がある、水棲ポケソースだけプロットしております。
水棲ポケソースだけにターゲットを絞りたいなら、緑の矢印のある範囲を往復すると”かくれているポケモン”の射程距離で全てのポケソースを網羅できます。
またミニリュウの出現を確認できたポケストップもプロットしておきました。(恐らく他のポケストップでも湧くと思われる)
ポケソースについてご存知無いという方は下記の記事にまとめていますのでよろしければご覧下さい▼
ポケソースとは?実際に検証し、効率的な調べ方やアプリも紹介!
まとめ
1時間当たりの 見込み捕獲数 |
1~3 |
ミニリュウ 捕獲難易度 |
低 |
大阪のミニリュウ レア度 |
A |
カイリュー 進化に必要なアメ と最低捕獲数 |
125個 32匹 (ハクリュー:25個) |
他の出現 レアポケモン |
カブト オムナイト |
ポケストップの数 | 約30 |
ジムの数 | 3 |
ミニリュウが出現する ポケソースの数 |
36 |
近くにある他の ポケモンの巣 |
靭公園 松島公園 天王寺公園 |
他の ミニリュウの巣 |
無し |
ミニリュウの巣というより、単純に水棲のポケソースが多いので他のスポットよりはミニリュウが比較的出やすいといった感じで、巣では無いですね。
ただミニリュウが出現するルアーモジュールスポットは珍しいですし、比較的レアポケモンが出現しやすいところなので、ポケモンGOスポットとしてはオススメかと思われます。
他の大阪のポケモンの巣についてはコチラに常に最新情報をまとめておりますので、よろしければご覧頂ければと思います▼