【ポケモンGO】ポケモンの巣・大阪の最新情報まとめ(9/27変更)
ポケモンGOで図鑑を完成させる、強いポケモンをゲットする上で欠かせないのが、ポケモンの巣の在り処。
大阪のポケモンの巣に関する最新・変更情報をまとめていきたいと思います。
最終更新日:9月27日
- 9月27日にほぼ全ての大阪のポケモンの巣に変更がありました。
ポケモンの巣・大阪の最新情報(9/27の変更に対応済み)
ポケモン探索アプリによる出現期待値、実地調査の2点を元にまとめていきたいと思います。
なるべく正確に検証していきたいと思いますが、確実性は保証できませんので捕獲に行くときは自己責任でお願いいたします。
各検証方法と評価▼
- 出現期待値→1時間のターゲットポケモン出現数の期待値評価。
P-GO Searchの24時間出現履歴による1ポケソースのターゲットポケモン出現確率と1時間に回れるポケソースの数から計算。
※ポケソースの数が多すぎるところ、出現履歴データが少ないところは未検証。 - 実地調査→実際に現地に行っての1時間あたりの捕獲数評価。
- 未検証の場合、評価は”-“。
ポケソースについてご存知無いという方は下記の記事にまとめていますのでよろしければご覧下さい▼
ポケソースとは?実際に検証し、効率的な調べ方やアプリも紹介!
◆9月27日のポケモンの巣変更の要点
【前回無かったポケモンの巣】
- フシギダネ
- サンド
- プリン
- ワンリキー
- サイホーン
- タマタマ
- ヒトデマン
- エレブー
- ブーバー(固定湧きスポットはあった)
次の変更までに進化、もしくは図鑑を揃えておくべきポケモン達です。
【消滅したポケモンの巣】
- イシツブテ
- パウワウ
- ルージュラ
- マンキー
ただどのポケモンも、天保山エリア、ATC ITMエリア、南港にそこそこ出ます。
【前より巣が縮小されたポケモン】
- ゼニガメ
- ヒトカゲ(北区なのでアクセスはし易くなった)
- ポニータ
- ガーディ
【前より巣が拡大されたポケモン】
- スリープ
【その他】
- 多くの巣がニドラン♂の巣に変わった(しかしニドラン♀の巣は無い)
- ヒトカゲの巣→ブーバー、ピカチュウの巣→エレブーという、一部今までと違う法則で巣が変更された。
◆現在大阪で巣があるポケモン一覧(9/27~)
- ゼニガメ
- ヒトカゲ
- フシギダネ
- アーボ
- ピカチュウ
- サンド
- ニドラン♂
- ピッピ
- ロコン
- ニャース
- ガーディ
- ケーシィ
- ワンリキー
- ポニータ
- コイル
- ゴース
- スリープ
- ビリリダマ
- タマタマ
- サイホーン
- ヒトデマン
- ブーバー
- エレブー
※ポケモン図鑑順。
※小さな公園はノーカウントのものもある。
◆大阪のポケモンの巣がある公園・エリア一覧(9月27日~)
公園名のリンクはGoogleマップに飛びます。
場所 ポケモンの巣 |
出現期待値 | 実地調査 | 補足 |
毛馬桜之宮公園 ゴースの巣 |
4 | 4 |
ゼニガメの巣からゴースの巣に変更。 ポケソースが分散しているので回りにくい。 京阪国道を挟んで南側はストライクの巣。 |
扇町公園 サンドの巣 |
11~12 | – |
アーボの巣からサンドの巣に変更。 出現ポケモンの種類が豊富。 進化系も出やすい。 |
中之島公園 ワンリキーの巣 |
2~3 | 2 |
ルージュラの巣からワンリキーの巣に変更。 ルージュラと違って公会堂前広では出ないので注意。 |
黒崎町公園 ヒトカゲの巣 |
1~2 |
– | ポケソースの数は3つのみ。 |
南天満公園 イワークの巣 |
3~4 | 3 | ルージュラの巣からイワークの巣に変更。 |
中津公園 ワンリキーの巣 |
1~2 | – | ポケソース少なめ。 |
大阪城公園 フシギダネの巣 |
12~13 | – |
ポケソースの数は多大。 太陽の広場の固定湧きはニョロモに変更。 |
難波宮跡公園 ピッピの巣 |
7~8 | ポケソースが密集していて回りやすい。 | |
松島公園北エリア ゼニガメの巣 |
2 | 4 |
ピカチュウの巣からゼニガメの巣に変更 ゼニガメが出現するポケソースは公園北側(道路挟んで北)のみなので注意。 |
靭公園東部 プリンの巣 |
9~10 | – | ディグダの巣からプリンの巣に変更。 |
靭公園西部 ニャースの巣 |
6~7 | – | パウワウの巣からニャースの巣に変更。 |
下福島公園 サイホーンの巣 |
– | – | 1時間で5~6匹目安。 |
天王寺公園 ケーシィの巣 |
14~15 | – |
ポニータの巣からケーシィの巣に変更。 ポケソースが密集しているので回りやすい。 |
天保山公園 ガーディの巣 |
1~3 | 3 |
ロコンの巣からガーディの巣に変更。 天保山エリア自体がレアポケモンの巣であるが、天保山公園のポケソースはガーディの巣。 ポケソース少なめ。 |
八幡屋公園 スリープの巣 |
– | – | ズバットの巣からスリープの巣に変更。 |
インテックス大阪 コイル・ビリリダマ |
各 12~13 |
– |
該当するポケソースは大体ビリリダマ・コイルのどっちかが出現する。 ニャース・レアコイル・マルマインもたまに出る。 ホテル・ハイアット リージェンシー大阪との間のあたりには多くのレアポケモンが出現。 |
南港中央公園 ポニータの巣 |
– | – |
ポケソースの数少なめ。 1時間で3~4匹目安。 天保山エリア、ATC ITMエリア、南港エリアでも普通に出るので、この公園に行く意味は無い。 |
沢之町公園 巣消滅? |
– | 2 | 元ピカチュウの巣。 |
長居公園 ワンリキーの巣 |
12~13 | – |
イシツブテの巣からワンリキーの巣に変更。 ポケソースの数多め。 |
淀川河川公園西中島地区芝生広場 ブーバーの巣 |
7~8 | 6 | ポケソースの数は多いけど、少々分散気味。 |
淀川河川公園西中島地区BBQ場 ニドラン♂の巣 |
4~5 | 5 | ヒトカゲの巣からニドラン♂の巣に変更。 |
花園中央公園 スリープの巣 |
12~13 | – |
ガーディの巣からスリープの巣に変更。 ポケソース、出現確率共に高め。 |
深北緑地公園 ロコンの巣 |
– | – | ポケソース多めなので、1時間でキュウコン進化に必要な13匹も可能。 |
寝屋川公園 ブーバーの巣 |
– | – | 1時間で3~4匹目安。 |
江坂公園 ヒトデマンの巣 |
4~5 | 6 |
マンキーの巣からヒトデマンの巣に変更。 ポケソースの数は少ないが、出現確率高め。 |
千里中央公園 ニドラン♂の巣 |
– | 6 | ゴースの巣からニドラン♂の巣に変更。 |
服部緑地公園 アーボの巣 |
12~13 | 13 | ポニータの巣からアーボの巣に変更。 |
大浜公園 エレブーの巣 |
5~6 | 5 | ピカチュウの巣からエレブーの巣に変更。 |
金岡公園 ピカチュウの巣 |
– | 5 |
陸上競技場内はカイロス固定湧きポケソースあり。 1時間で5~6匹目安。 |
大仙公園 巣消滅? |
– | 13 | 元ニョロモの巣。 |
久宝寺緑地 タマタマの巣 |
– | – | ドードーの巣からタマタマの巣に変更。 |
岸和田中央公園 ニドラン♂の巣 |
– | 13 | ニャースの巣からニドラン♂の巣に変更。 |
※実施評価に関しては巣が変わっても、公園自体に検証レポ行っている場合は、前レポの評価をそのままにしております。
◆大阪のレアポケモンスポット(9月27日以降も健在)
【天保山・海遊館付近エリア】
- 大体のポケモンが出現する。(ルアーモジュール含む)
- 一番ポケソースが密集しているのは大観覧車周辺。
- 天保山マーケットプレイスはコイル・ビリリダマの巣。
- 天保山公園はガーディの巣。
- 天保山で狙うべきSレアポケモンはエビワラー、サワムラー、ポリゴン、ベロリンガ、ラッキー、ラプラス、プテラ。
各々の公園・エリアについての詳しい情報はコチラにまとめておりますので、よろしければご参照下さい▼
もしここに載っていないポケモンの巣・スポット情報が有りましたら、コメント欄からご報告頂けると大変助かります!