ポケモンの巣はいつ変わる?残りは1ヶ月説・月末説・ランダム説。

--Sponsored Link--

 

7月30日0時をもって、ポケモンの巣が大幅に変わったと、ポケモンGOユーザーが管理人も含めて大困惑しました。

今回は土曜日の更新でしたが、次回の変更はいつになるのでしょうか。

 

最終更新日:9月18日

恐らくランダム説で決定ですね。

ポケモンGOのポケモンの巣の場所が変わった!

ポケモン 巣 変わる

 

遅まきながら、7月29日にポケモンGOを始め、30日に向けてpokevisionでポケモンの巣の真相を深夜に確認していた管理人ですが、どの巣にも情報通りのポケモンがいつになっても全く表示されません。

いくら大阪城公園を調べても、湧いているのは大量のコダックで、ガウディなんて1匹もおらず。

「何だ?全てガセだったのか!?」と失意のどん底に落とされていたのですが、どうやら7月30日0時を持ってポケモンの巣は変更されていたいようですね。

 

他の巣もほぼ変わっているようです。

特にミニリュウの巣なんかは数が大幅に減っており、関西地区からは消えてしまいました。

 

そうなる次に変更されるのがいつなのか気になるところ。

幾つかの仮説を立ててみました▼

  • 1ヶ月説

1週間、2週間が違うなら、次に考えられるのはやはり1ヶ月。

運営側としては、長く遊んで欲しいので、あまり頻繁には変更できないので妥当な期間か。

 

  • 月末説

1ヶ月とほとんど変わらないが、最初の変更が7月30日の月末だったことからの推測。

 

  • ランダム説

そもそも変更に周期は無い。

ゲームの難易度を高める意味では妥当だが、ユーザーには嫌われそう…

変わるタイミングは毎週土曜日?

現在は探索アプリはほぼ全て停止になったものの、ツイッターの噂でポケモンの巣については1~2日あれば結構情報が出回ります。

そしたらやはり時間のある土日を狙って、ポケモンの巣に捕獲しに行こうという人が多いと思います。

 

でももし土曜日の0時に巣が更新されたら?

土日だけでは情報が出回りきりませんし、出回ったとしても、また次の土曜日で更新されたら、意味がありませんよね。

運営側としては、ポケモンの出現場所が特定されるのは面白く無いはずなので、一番いいタイミングで巣を更新する意味では、やはり土曜日の0時というのは妥当です。

 

ただまだ決まった訳でないので、8月6日0時以降の様子をじっくりと調査していきたいと思います。

他の理由は?

他の要因も考えていきましょう。

◆公平さを保つため

ずっと固定の場所でしかレアポケモンが出ないということになると、その場所に近い人と遠い人とで当然不公平が生まれますよね。

全ての不公平さを無くすことは出来ませんが、ローテーションを回すことで、多少は改善されるかと思います。

 

◆騒動が目立つため

深夜にも関わらず、多くの人が公園を徘徊し、ゴミや路駐問題を起こしたり、開園時間が決まっているところで閉門後も20台近くの車が園内に残っているトラブルの発生など、巣を巡って数々の騒動が起きています。

ホント、モラルが欠如している人達には困ったものですね。

ポケモンGOをやっている人、やっていない人両方に迷惑かけていることをホント自覚して欲しいです。

 

このような騒動が一向に収まらない場合は、巣という存在すら無くなってしまうかもしれません。

既に巣が減ったということがユーザーの間で噂されています。

巣に着いた時のワクワク感はたまらないので、巣は無くならないで欲しいですね。

最後に

個人的には巣は変わった方が良いと思います。

巣が固定されると、ポケモン図鑑を揃えるのがかなりとキツくなります。

定期的に違うポケモンの巣を入れて貰わないと…

 

それに巣が更新されたほうが「次はこの公園に何のポケモンが来るんだ?」とワクワク感があっていいですよね。

とにかく今は関西にミニリュウの巣が発生することを祈るばかりです。

Sponsored Link
サブコンテンツ

このページの先頭へ