ドラマ・校閲ガールの動画を無料視聴する方法と見所を紹介!
「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」が10月5日から放送開始となっています。
うっかり放送を見逃してしまった人の為に、校閲ガールの動画を無料視聴する方法と見所について紹介してまいりたいと思います!
「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」動画の無料視聴するには?
校閲ガールの再放送を公式に無料視聴する方法はいくつかありますが、特にオススメの方法を2通り紹介していきます。
見逃し配信で無料視聴する
校閲ガールは、日テレオンデマンドで各話の放送終了後から次話の放送開始時間まで、見逃し配信で無料視聴することが出来ます。
日テレオンデマンドの公式サイトはこちら
見逃し配信をも見逃してしまった人は次へ↓
Huluの初月無料キャンペーンで無料視聴する
日テレのドラマは、動画配信サービス”Hulu”の見放題コンテンツとして配信されてます。
(7月期は「家売るオンナ」、「そして誰もいなくなった」、「時をかける少女」等)
過去に”Hulu”に登録されたことが無いのであれば、初回無料キャンペーンで2週間動画が見放題ですので、ついでに過去に見逃したドラマもまとめて視聴しちゃいましょう!
また他の日テレ10月期ドラマ「レンタル救世主」「LAST COP」も配信中です。
気になる方はコチラからどうぞ▼
スマホやTV、PCで、いつでも映画や海外ドラマを見れる!今すぐ無料視聴!
校閲ガールの見所を紹介
「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」の見所を紹介していきます。
◆校閲という仕事を楽しく理解できる
校閲とは本の出版を陰から支えるお仕事ですが、内容はかたい雰囲気です。
こう‐えつ〔カウ‐〕【校閲】
[名](スル)文書や原稿などの誤りや不備な点を調べ、検討し、訂正したり校正したりすること。「専門家の―を経る」「原稿を―する」
引用元:「goo国語」より
意味を見ても仕事のイメージは掴みづらい。
しかしストーリーに沿って、演出で少しずつ校閲について分かりやすく解説してくれるので、楽しく校閲について知ることが出来ます。
普段何気なく読んでいる本が、実は裏では多くの苦労が積み重ねられて出版されているんだなぁと感心する場面も多々ありますよ~。
◆お仕事ドラマに見せた人間関係重視のストーリー
だからといって校閲という仕事について取り上げたお仕事ドラマではなく、悦子という規格外の人間によって校閲という仕事の枠組みを超えて、色々な人間関係を動かしていくという、どちらかというと人に視点をあてたお話です。
例えば1話では、本郷先生という大御所ミステリー作家が、どうしてもある誤字を直してくれません。
事実を考えれば間違いなく誤字なのですが、それは本郷先生の過去と深い関係があり、どうしても直せないものでした。
そこを悦子が切り拓いていくのですが…
といったように、校閲を通して色々な人間関係が動いていくのが、このドラマの一番の見所かと思います。
◆新しい価値観の発見
悦子は最初全く校閲に興味を持っていなかったが、仕事や周囲との人間関係を通して校閲の面白さに気付いていきます。
そしてそれは、まさかの全く関係ないと思われるファッション事業との共通点を見出すというきっかけによって。
何事においても重要な視点なので、日々の生活でも役に立つことかと思われます。
ただ原作ではのお話なのでドラマではどうなるかは未定です。
◆石原さとみのファッションコーデが見れる
主人公の悦子は、ファッション雑誌”Lassy”の憧れる女子。
ファッションへのこだわりに関しては誰にも負けない悦子は常に気合抜群のコーデ
という訳で、石原さとみさんの色々なファッションを見ることが出来ます。
まさにドラマならではの見所であり、原作を読んだことがある方はイメージのみだったものが具現化される楽しみもあるかと思います。
以上4点の見所を紹介させて頂きました。
最終回の視聴率13.0%を叩き出した7月期ドラマ「家売るオンナ」と同プロデューサーの方が担当されていることもあり、期待が持てるドラマとなっていますので、是非是非ご覧になってみることをオススメします。