里中由希役はさくらしめじの高田ひょうが!女装が可愛いけど理由は?

--Sponsored Link--

 

 

「5→9」2話も面白かったですね!

花嫁修業で、潤子(石原さとみ)が段々と寺のみんな(祖母を除いて)に受け入れられていく様子は微笑ましくてニヤニヤしながら見てしまいましたね!

祖母が「最近だったら英語くらいは嗜んでないとねぇ…」と潤子をバカにするシーンがありましたが、実は英語教師であるということで見返すシーンが来ることに期待しています!

ちょっと前置きが長くなってしましましたが、1話に引き続きやはり気になるのは潤子の生徒の里中由希!

最初は完全に女の子だと思ってたんですが、由希は実は女装した男の子という設定なんです!あまりに可愛すぎるので見間違えても仕方はありませんよね〜。

今回は由希役を演じる、さくらしめじの高田ひょうが君に迫ってまいりたいと思います!

「5時から9時まで」里中由希は男の子!女装の理由とは?

里中由希 高田ひょうが

原作を知らない人は誰もが里中由希を女の子と思い込んだはず!(僕もそうでしたから…)

しかし実は由希は女装した男の子なのです!あまりの美貌なので周りの生徒も気づいてないとか?

最初は蜂谷蓮司の彼女だと思ってたんですが、どうやら違うようで由希が好きなのは潤子先生のようですね。

星川(山ピー)をライバル視しているみたいですけど、星川以上に相手にされていない感じがします。というか潤子は完全に女性だと思っているみたいなので。

原作を知らないのでこの先の展開は分かりませんが、悲しくも由希の恋は叶わなさそうですよね…

2話で潤子の妹・寧々と仲良くなったみたいなので、最終的には寧々と上手くいきそうなのですがどうでしょう?

【女装の理由】

由希が女装する理由には、彼女の母が大きく関わっているようですね。

母子家庭で育ち、恋多き母が失恋しては男性への憎悪を語るのを見て、男の自分では母に愛されないと思い女装を始めるようになったが、現在では母は恋を成就させ精神の安定を得て恋人との関係に夢中なため放置されがちである。

出典:wikipedia

最初完全に女装癖を疑ってしまってたのですが、こんな悲しい事情があったなんて…

お母さん放置なんてちょっとひどくないですか?

このエピソードを知って由希には幸せになってほしいと思いました!(というかやっぱり女の子を応援する気持ちになってしまうのが不思議です)

さくらしめじの歌が素敵すぎる!

由希役を演じる高田ひょうが君は「さくらしめじ」というユニットを組んでいて歌があまりに素敵すぎるんですよ!

ちなみに「さくらしめじ」とはスターダスト所属の音楽ユニットで、ニッポン放送の優秀新人にも選ばれてる期待の星なのです!

この歌は家族、特に母親への感謝の歌になっているのですが、ひょうが君の甘い声と歌詞が相俟ってとても心に染みますね〜。

特にこの歌詞!

おいしい朝ごはんも
なんにも気にしないで食べていたけど
誰より早起きで一生懸命作ってくれてたんだね

当たり前のことに感謝する気持ち!忘れていた心を取り戻してくれてありがとう!

しかし「さくらしめじ」ってあのピンクのキノコのことなのですが、由来についてはスタッフさんのみぞ知るということで秘密らしいです。

キノコ界では人気なキノコらしいのでそういった想いが詰まっているのでしょうか?

ちなみにファンのことは「きのこりあん」というみたいです(笑)

高田ひょうがの女装姿が可愛すぎる!

男の子と分かってからも可愛く見えてしまう高田ひょうが君!いや増しているかもしれない…

僕は何かイケない病気にかかってしまったんじゃないかと危惧しますが、これを見ればきっと皆さんもわかってくれると思います!

どうですか!?

正直その辺の女の子より可愛いんじゃないかと思われますね!

あんまりべた褒めすると危険視されてしまいそうなのでこの辺にしときますね…(笑)

しかし名前が「ひょうが」っていうのもギャップですよね〜

将来は甘い系のイケメンに成長なさるんじゃないでしょうか?楽しみですね!

Sponsored Link
サブコンテンツ

このページの先頭へ