ガッテンでトイレの尿ハネをゼロに防止や掃除する方法を紹介!
誰もが身近で抱えている問題の一つがトイレに関するトラブルですよね。
9月2日の「ためしてガッテン」ではトイレのトラブルにお困りなあなたに正しいトイレの使い方を紹介します。
今回は番組で紹介されていました以下のコンテンツについてまとめました!
- トイレの尿ハネをゼロにする驚くべき方法とは?
- これで食中毒はもう安心、正しいトイレのフタの使い方とは?
- 肛門がかゆい!その温水洗浄便座の使い方大丈夫?
トイレの尿ハネをゼロにする驚くべき方法とは?
トイレで尿ハネを起こしているのをご存知の方は多いと思いますが、肉眼では確認出来ないのでつい軽視しがちですよね?
でもあんまり軽視していると、いつのまにかアナタのトイレ周りは尿まみれに!
そうならないように、尿ハネを防止する知識を身につけていきましょう!
◆ハネは家庭問題まで発展!?
アンケートによると、女性が男性の尿ハネに対するストレスは離婚まで発展するケースも!?
これは見過ごせる問題ではありませんね。
◆トイレの尿ハネ量は○○○滴!?
これは便器のどの部分を狙うかによって変わりますが、最大7000滴近くも飛ぶ事も!?
便器の奥の壁を狙うのだけはお控えください・・・
比較的被害が少ないのは
- トイレットペーパーを水面にひく
- 水面に垂直に発射する
だそうです。
◆尿がハネないポイントは距離?
水には放出されてから12cmの距離を経過すると「粒になりたい」性質を発揮します。
これが尿ハネの原因なのです。
つまり放出してから12cm以内に壁にぶつければ尿ハネはゼロになります!
よく公衆のトイレで「もう1歩」とあるのはこういうことだったんですね〜。
でも12cmって洋式トイレでは無理じゃないですか!?
結局は座りションするしかないんですね…ちょっと残念です。
ちなみに座りションには残尿や病気のリスクもあるのですよ〜。
こまめに掃除するのが、一番なのかもしれませんね。
これで食中毒はもう安心、正しいトイレのフタの使い方とは?
もしかしてトイレを流す時、トイレのフタを開けっ放しにしてませんか?
実はそれとっても危険なんです!
どうして危険であるか早速見て行きましょう。
◆トイレのフタをあけて水を流すと○○!?
トイレのフタをあけて水を流すと食中毒の原因となることがあります。
便に含まれた細菌やウイルスが水流でまき散られるからです。
ノロウイルスの主な感染ルートがこれに当たります。
トイレの水を流す時は必ずフタをしめてからにしましょう!
◆肛門がかゆい!その温水洗浄便座の使い方大丈夫?
温水洗浄便座って今やかなりありふれたものとなっていて非常に便利ですよね?
でも便利だからって使いすぎると肛門にトラブルが?
早速見ていきましょう!
◆温水洗浄便座を使いすぎると病気に!?
気持ちいいからって長時間水を当て続けていたりしませんか?
じつはそれが肛門がかゆくなる原因になっています。
その病気名が肛門掻痒症です。
全ての原因が温水洗浄便座にあるわけではありませんが、原因の一部を担ったり、悪化させてしまうことになります。
◆使用時間は○○秒?
かゆみを感じる人は10秒以内を目安にした方がいいそうです。
それ以上当て続けると皮膚に余分な水分が入り悪化してしまいます。
いかがでしたでしょうか?
これで明日からアナタもトイレマスターですね!