トラネキサム酸は厚生労働省認定成分。美白に効果はあるの?
話題の美白成分、厚生労働省認定成分のトラネキサム酸。
美白に有効ならぜひ使ってみたいところですが、どんな効果があるのでしょうか。
また、どんな美白化粧品に配合されているのかを調べてみました。
すると、トラネキサム酸は美白にとても効果的ということがわかりました!詳しく解説していきます。
トラネキサム酸とは?
トラネキサム酸はアミノ酸の一種で、抗炎症効果や抗アレルギー効果を持っています。
また、止血効果もあり元々は湿疹、じんましんの治療や止血目的で長きにわたり、医療現場で使用されてきました。
肝斑というシミの改善効果が1979年に報告され、それ以来肝斑の治療として使用されるようになります。
現在では、飲み薬や化粧水にもシミやそばかすに効果があるとして使用されています。
トラネキサム酸の効果
両頬に大きくできてしまうシミである肝斑ですが、甲板になってしまう原因の一つはメラニンを生成するメラノサイトが活性化してしまうことです。
メラノサイトの活性化に影響があると考えられているのがたんぱく質分解酵素のプラスミンです。
トラネキサム酸は抗プラスミン作用を持っているので、メラニンが生成される前にメラノサイトの活性化を抑え、肝斑の発症を予防するのに有効だと考えられています。
簡単に言うと、シミができる前の段階で、シミを作るのを防いでくれる作用があります。
ただし、肝斑は女性ホルモンの乱れによってできると考えられているものですが、トラネキサム酸は女性ホルモンを整えるような作用はありません。
トラネキサム酸配合の美白化粧品
トラネキサム酸はメラニンを生成するメラノサイトの作用を抑えてくれると前述しました。
美白にもかなり効果がありそうですが、どの化粧品にも配合されているわけではありません。
ここでは、トラネキサム酸配合の化粧品をご紹介します。
HAKU
(公式サイトより http://www.shiseido.co.jp)
数々の女性誌や口コミサイトでコスメアワードを受賞している資生堂の人気の美白美容液「HAKU メラノフォーカス3D」には、資生堂が開発した4MSKとm-トラネキサム酸の2つの美白成分が配合されています。
4MSKがメラニン色素の過剰生成を抑制し、m-トラネキサム酸がメラノサイトの活性化を抑制して美白の肌へ導いてくれます。
ブライトエイジ
(公式サイトより http://brightage.jp )
第一三共ヘルスが開発したエイジングケアコスメです。
肌の老化を加速させる炎症物質の発生を抑制して、シミやしわをケアします。
炎症を抑え、メラニンの発生を抑制する効果があるトラネキサム酸をメイク落としから美容液まですべてのアイテムに配合されているので、かなり美白効果が期待できそうな化粧品です。
エイジングケアも一緒にしてくれるので、大人のお肌には嬉しいコスメですね。
ロスミンリペアクリーム
(公式サイトより https://ainz-tulpe.com)
ロスミンローヤルで有名なロスミンのクリームです。
トラネキサム酸とアルブチンという2つの美白有効成分が配合されています。
こちらも、しわを目立たなくする作用もあるので美白とエイジングケアの両方に使用できます。こちらロスミンローヤルと併用するとかなりの美白効果が期待できそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今話題の美白成分、トラネキサム酸について調べました。
肝斑にお悩みの人はもちろん、いままでほかの美白成分配合の化粧品ではあまり効果がなかったという人も、トラネキサム酸配合の美白化粧品を試してみるといいかもしれませんね。