美白ケアに必須のビタミンC誘導体。美白効果や選び方のコツは?
美白化粧品の美白有効成分といえば、ビタミンC誘導体が有名ですよね。
よく目にする言葉ですが、具体的にはどういった効果があるのでしょうか。
ビタミンC誘導体の美白効果やビタミンC誘導体配合の化粧品の選び方のコツを調べました。
1. ビタミンC誘導体の美白効果
ビタミンC誘導体は低刺激で多くの美白化粧品に配合されています。
紫外線や摩擦など、肌がダメージを受けた時にメラニンは発生します。
このメラニンを発生させるものの一つがチロシナーゼという酵素です。
ビタミンC誘導体にはこのチロシナーゼという酵素の活性を阻害する効果があり、メラニンの生成を抑制してくれます。
また、メラニン還元作用があるのでできてしまったシミを無くす効果も期待できる非常に優秀な美白有効成分です。
美白のほかにも、過剰に分泌される皮脂を抑える効果があるのでニキビのケアや開いてしまった毛穴の引き締めにも効果があるとされています。
2. ビタミンC誘導体配合の化粧品の選び方のコツ
では、ビタミンC誘導体配合の化粧品はどう選んだらいいのでしょうか。
ポイントは以下の2つです。
両性か、水溶性のビタミンC誘導体を選ぶ
ビタミンC誘導体には水溶性、油溶性、両性と三種類があります。
一番浸透力が高く、肌の奥深くまで届くのが両性ビタミンC誘導体です。
美白作用やハリを与える働きがあります。
この種のビタミンC誘導体は「APPS(アプレシエ)」「パルミチン酸アスコビルリン酸3Na」という成分表記がされています。
APPSに効果が近く、比較的安価な成分の水溶性ビタミンC誘導体は「リン酸アルコルビル」と表記されています。
上記の3成分のうちいずれか一つが配合されているものは効果が高いのでおすすめです。
ビタミンC誘導体と一緒に配合されている美容成分をよく見る
美白もでき、ニキビケアなどもできる一見万能に見えるビタミンC誘導体ですが、実は乾燥しやすいという点もあります。
ですので、コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿効果の高い成分が一緒に配合されているものを選ぶといいでしょう。
3. ビタミンC誘導体配合のおすすめの化粧品
ビタミンC誘導体配合の化粧品の選び方のコツがわかったところで、おすすめの化粧品をご紹介します。
サイクルプラス エンリッチローション
(公式サイトより http://cycleplus.jp/lp25 )
上記でもご紹介したAPPSが豊富に配合されています。
使用の直前に水溶性と油溶性をまぜるので新鮮で安心して使用できます。
ニキビの予防にもなりますし高保湿の成分も配合されているので乾燥による小じわのケアやハリ感の増加なども期待できます。
ドクターシーラボ VCエッセンスローション
(公式サイトより http://www.ci-labo.com )
こちらもAPPSが高濃度で配合されています。
角層まで浸透するビタミンC誘導体がキメとサイクルを整えてすこやかな肌に導いてくれます。
保湿成分として3種類のヒアルロン酸と3種類のコラーゲンが配合されているのでお肌も十分に潤わせてくれます。
花王 キュレル 美白化粧水
(公式サイトより http://www.kao.com/jp/curel/ )
こちらはお財布にも優しい価格で水溶性ビタミンC誘導体が配合されています。
浸透力が高いタイプなので肌の奥深くまで届き、ユーカリエキスがうるおい成分として優しくお肌に潤いを与えてくれます。
ドラッグストアで購入でき、価格も2000円前後と買いやすいのも魅力です。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。ビタミンC誘導体の美白効果と化粧品の選び方のコツでした。
APPSなどの美白効果の高いビタミンC誘導体をえらび、保湿もしっかりしてくれるタイプかどうかをチェックしてみてください。
また、APPSでなくても水溶性ビタミンC誘導体はお肌にも優しく、効果十分にあるのでおすすめです。